東京都大島町公式サイト

■大島町高齢者自立支援住宅改修給付事業のご案内

目的

高齢者の在宅生活における、転倒防止、動作の容易性の確保、行動範囲の拡大確保および介護の軽減等を図ること。

 

対象者

大島町に住所を有する65歳以上の高齢者で、住宅改修が必要と認められる方。

ただし、設備改修助成にあたっては、介護保険法による要介護認定の結果が要介護もしくは要支援の方であって、身体機能の低下により既存の設備では使用が困難と認められた方。

 

改修の種類及び限度額

予防給付 (限度額は合計で200,000円)   対象:介護認定非該当もしくは未申請の方

1 手すりの取付け

2 段差の解消

3 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更

4 引き戸等への扉の取替え

5 洋式便器等への便器の取替え

6 その他これらの住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

 

設備給付 (限度額は種類より異なる)     対象:介護認定が要介護もしくは要支援の方

1 浴槽の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事  限度額 379,000円

2 流し、洗面台の取替え及びこれに付帯して必要な給湯設備等の工事  限度額 156,000円

3 便器の洋式化及びこれに付帯して必要な工事 106,000円

 

費用負担

1 生活保護世帯・・・免除

2 上記以外・・・・・・介護保険法の負担割合(1割、2割もしくは3割)に準ずる。

 

申請について

申請をご希望される方は、介護保険証をご用意いただき、大島町地域包括支援センターにご相談ください。

 

※注意

高齢者自立支援住宅改修給付事業は改修工事を行う前に申請していただく必要があります。既に改修工事が完了してから

の給付申請はできません。給付を受けることを検討されている方は、事前に地域包括支援センターにご相談ください。

 

【大島町地域包括支援センター】

電話 04992−2−0068

住所 東京都大島町元町字地の岡45番1(大島老人ホーム1階)

 

要綱 ・ 申請書

  ・ 大島町高齢者自立支援住宅改修給付事業実施要綱 [PDFファイル/137KB]

  ・ 申請書など各種様式 [Excelファイル/108KB]



[0]東京都大島町公式サイトトップへ
大島町役場
代表電話番号(8時30分〜17時15分)
04992-2-1441
お問い合わせ・ご利用案内