○大島町議会議員研究会設置規程
令和5年12月15日
議会訓令第2号
(趣旨)
第1条 この規程は、大島町議会基本条例(令和5年大島町条例第18号)第10条の規定に基づき実施する議員研究会(以下「研究会」という。)について必要な事項を定めるものとする。
(所掌事務)
第2条 研究会は、次に掲げる事項について調査研究を行うものとする。
(1) 町政に関すること。
(2) 町議会に関すること。
(3) その他、町の重要な事項に関すること。
(組織)
第3条 研究会を発足しようとするときは、4人以上の議員の連名で、議長に大島町議会議員研究会設置申請書(別記様式)を提出し、承認されなければならない。
2 前項の承認を受けた研究会は、議員の中から会員を全員協議会において募集するものとする。
3 研究会に、会長及び副会長1人を置き、議員の互選により選出する。
(会議の運営)
第4条 研究会は、会長が招集する。
2 研究会は、調査活動内容、調査結果を議長に報告する。
3 前項の調査結果は、全員協議会で報告するものとする。
4 研究会において、調査のため必要であると議長が認めるときは、執行部の説明及び資料の提出を求めることができる。
5 前項の執行部への説明要求等は、議会事務局を通じて行わなければならない。
(調査結果の活用)
第5条 研究会の調査結果は、次の目的のために活用するものとする。
(1) 議会による政策立案
(2) 執行部への政策提言
(3) その他議会における政策形成への反映
(その他)
第6条 この規程に定めるもののほか、研究会に関し必要な事項は、議長が別に定める。
附則
この規程は、令和6年1月1日から施行する。