ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

生徒玄関650px

一中魂の画像


本文

一中魂の画像 校舎1 体育館

 

~学校からのお知らせ~

◆9月14日(日)PTA活動「校庭草刈り」

安全な環境で運動会を実施するために、PTAの方々が校庭の草刈りを行ってくれました。実施にあたっては重機等も貸していただいております。おかげさまで校庭周辺は見違えるほどスッキリした状態になりました。御支援ありがとうございました。

草刈り

 

◆9月12日(金)英語「動名詞」(第2学年)

学習した文法表現について、友達同士で使用例を確認したり、教員に実践的に発表したりすることを通して理解を深めていました。

英語

 

◆9月11日(木)理科「力のはたらき」(第3学年)

タブレット端末のアプリを活用して、合力(力の合成で求められた1つの力)と分力(力の分解で分けた2つの力)をそれぞれ求めます。次々と出題される問題を意欲的に取り組んでいました。

理科

 

◆9月10日(水)「結団式」

気持ち運動会モードに切り替えるための「結団式」を行いました。これから始まる運動会の練習の中で、励まし合ったり仲間のために力を発揮したりすることを通して、団員としてのメンバーシップが高まることを期待しています。

結団式

 

◆9月9日(火)「健康ガイダンス」

運動会で個々の力を最大限発揮できるように、バランスの良い食事のとり方や効果的なストレッチのやり方について理解を深めました。

健康

健康

 

◆9月8日(月)「マイロゴマーク(美術)」(第1学年)

一人一人がオリジナルのデザインを真剣に考えていました。完成作品が楽しみです。

美術

 

◆9月5日(金)「秋季大会に向けた激励会」

明日、明後日は秋季大会が予定されています。新チーム体制で試合に臨みます。本校では出場する生徒たちに気持ちを込めたエールをおくりました。

激励会

 

◆9月4日(木)「生徒会役員選挙に向けて」

明日は生徒会役員選挙が予定されています。このことを見据えて、立候者が給食の時間に放送を通して意気込みを伝えていました。

生徒会選挙

 

◆9月2日(火)「授業が本格的にスタート」

始業式を終えて、授業も本格的に始まりました。9月はまだ残暑が厳しいので、当分の間は熱中症対策として制服以外の登校を認めています。

授業

 

◆9月1日(月)「2学期始業式」

夏休み中に行われた部活動の試合結果の報告について、各部長が報告をしました。まだまだ残暑が続きますが、2学期の部活動も熱中症等に十分に気を付けて取り組んでいきます。

始業式

 

◆8月29日(金)「不審者対応訓練」

夏休みの最終日、大島警察署の方を講師として招いて不審者対応訓練を行いました。今年度は「さす又」だけでなく、「シールド」を用いた対応についても御指導していただきました。

訓練

訓練

 

◆8月25日(月)「夏休み学習教室」(後期)8月25日~8月29日

夏休みも残すところ1週間となりました。宿題の仕上げに向けて全力を尽くしています。

夏休み学習教室

 

◆7月28日(月)「校内水泳記録会」

晴天の下、校内水泳記録会が実施されました。参加者全員が個々の記録更新に向けて全力で泳ぐことができました。

校内水泳記録会

 

◆7月23日(水)「夏季水泳教室」(7月22日から29日まで)

7月29日(金)までの午後の時間帯に「夏季水泳教室」を実施しています。

28日(月)は校内水泳記録会、30日(水)は町水泳大会が予定されています。

応援よろしくお願いします。

水泳教室

 

◆7月22日(火)「夏休み学習教室」(7月22日から25日まで)

今日から夏休み学習教室(7月)が始まります。第1学年の生徒たちは席を寄せ合って学習に取り組んでいました。

夏休み学習教室

 

◆7月18日(金)「1学期終業式」

明日から夏休みに入ります。生活指導主任からは「読書に親しむ夏にしよう」とメッセージを伝えていました。

終業式

 

◆7月17日(木)「1学期大掃除」(全学年)

気持ちよく新学期を迎えることができるよう、普段はできない場所も入念に掃除することができました。

大掃除

 

◆7月16日(水)「職場体験発表」(第2学年)

7月上旬に行った職場体験を通して学んだことや感じたことを学級全体で共有しました。

職場体験

 

◆7月10日(木)「激励会」

夏休み中に開催される選手権大会に出場する選手たちに、全校生徒でエールを贈りました。練習の成果を発揮できることを期待しております。

激励会

 

 


本庁サイトへのリンク

学校ブログへのリンク

防災情報へのリンク