ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

パスポートの申請について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月27日更新

旅券(パスポート)の申請・交付

大島町役場に住民登録がある方に対し、パスポートの申請・交付を行っています。

申請できる人

大島町に住民登録している人

申請先

大島町役場住民課住民係窓口

申請受付時間

【受付日】月曜日~金曜日(祝祭日、12月29日~1月3日を除く)

【受付時間】午前8時30分~午後5時15分

申請の手続き

申請ができる人

・本人

・法定代理人(親権者、成年後見人など)

・申請者により委任された人

※申請内容によっては、本人のみの申請となる場合があります。

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書

役場住民課住民係で配布しているものを受け取るか、もしくは自宅等のパソコンでダウンロードしたものを用意してください。なお、一般旅券発給申請書には10年用と5年用があります。

記載事項の変更や査証欄の余白がなくなった場合は、残存有効期間同一または新規申請が可能です。

戸籍謄本

本籍地の市区町村役場で受け取ることができます。

・令和5年3月27日より戸籍抄本は不可となりました

・発行日から6ヶ月以内のもの

・同一戸籍内の複数の人が同時(新規)に申請する場合は省略可

・旅券の有効期間内に申請する場合、氏名及び本籍の都道府県に変更がない場合は省略可

パスポート用写真

・申請日前6か月以内に撮影されたもの

・申請者本人のみが、無帽・無背景で正面を向いたもの

・縁なしで以下の各寸法を満たしたもの

無題

 

本人確認書類

(1)1点で確認できる書類

パスポート(有効中または失効後6か月以内のもの)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、住基カード(写真付)、マイナンバーカード(通知カード不可)、船員手帳、海技免状、猟銃・空気銃所持許可証・戦傷病者手帳、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許状、官公庁職員身分証明書(写真付)、身体障害者手帳(写真貼り替え防止措置ありのもの)

(2)2点必要な書類(AとBから各1点ずつ、またはAから2点)

A 健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、船員保険証、共済組合員証、年金証書等、介護保険証、印鑑登録証と実印
B 学生証(写真付)、生徒手帳(写真付)、会社の身分証明書(写真付)、公の機関が発行した資格証明書(写真付)、失効旅券(失効後6か月を経過した旅券で本人確認できるもの)、母子手帳、身体障害者手帳(写真貼り替え防止措置のないもの)
前回取得した旅券

 

パスポートの受取り

パスポートの交付は、申請から約3週間後になります。

交付場所

申請された窓口

受取りできる方

年齢に関係なく申請者本人が窓口に来る必要があります。

※ただし、訂正申請、増補申請の場合は代理人による受取りも可能です。代理受取りに必要な書類をお渡ししますので、申請時にお知らせください。

※パスポート交付(受取)期限は6か月以内です。6か月を過ぎると、申請されたパスポートは失効し、お渡しできなくなります。

必要なもの

・旅券(パスポート)引換書

・手数料(下記金額の収入印紙と東京都手数料の領収書を貼付け)

 

申請の種類 収入印紙 東京都旅券事務手数料 合計額
パスポートの申請にかかる手数料一覧
10年有効旅券 14,000円 2,000円 16,000円
5年有効旅券(12歳以上) 9,000円 2,000円 11,000円
5年有効旅券(12歳未満) 4,000円 2,000円 6,000円
残存有効期間同一旅券 4,000円 2,000円 6,000円

※収入印紙は、近隣の販売店で購入してください。

※東京都旅券事務手数料の取扱店は、大島町役場住民課住民係にお問合せください。

(6か月以内に受領しないと旅券は失効し、5年以内の申請は手数料が6,000円加算されます。)

 

関連ファイル

外務省パスポートAtoZ※外部サイトにリンクします

外務省海外安全ホームページ※外部サイトにリンクします

パスポート申請書ダウンロード(外務省)※外部サイトにリンクします