ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 観光情報 > 施設情報 > 温泉施設 > > 愛らんどセンター御神火温泉

本文

愛らんどセンター御神火温泉

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新

ごあんない

外観1外観2

火山の恵み、天然温泉でリフレッシュ

愛らんどセンター御神火温泉は、大島の火山が生み出した天然温泉です。

夜行便でお疲れの方も安心

夜行便の到着時間に合わせて早朝からオープン。

船旅の疲れを癒してから、すっきりとした気分で大島観光をスタートできます。

男女別浴室で、毎回違った温泉体験を

男女別の浴室は、毎月1日と16日に入れ替わります

訪れるたびに違った雰囲気の温泉をお楽しみいただけるのも御神火温泉ならではの魅力です。

基本情報

名称

愛らんどセンター 御神火温泉
(あいらんどせんたー ごじんかおんせん)

所在地

〒100-0101

東京都大島町元町字仲の原1-8

電話番号

04992-2-0909

営業時間

  • 夜行便が到着する日:6時30分から21時00分まで
  • 夜行便が到着しない日:9時00分から21時00分まで

定休日

毎月第2水曜日・木曜日

※2月・3月・8月は変則となります

2025年度休館予定日 [PDFファイル/129KB]

料金

【基本料金】

  • 大人 710円
  • 小人 300円

※中学生以下または70歳以上、障害者手帳をお持ちの方、その介助者は小人料金が適用されます。


【回数券】

  • 大人 7,100円
  • 小人 3,000円

※​12枚綴り​


【3日間パスポート】

  • 大人 1,520円
  • 小人 710円

※購入日から3日間有効

※浜の湯での利用も可能


【コインロッカー(浴場脱衣所内)】

無料(投入金100円の返金式)

アクセス

元町港から徒歩5分

駐車場

無料 (普通車両22台、車椅子用1台)​

岡田(おかた)港からのアクセス(バス)

  1. 岡田港に到着→バス乗り場へ
  2. バスに乗車→「元町港」で下車(約20分/運賃370円)
  3. 徒歩→元町港から御神火温泉まで約5分

大型客船の早朝入港(午前5時00分-6時00分)に合わせ、「元町港 経由 御神火温泉行」の接続バスがあります。

ご利用のお客様は、下船後お早めにバス乗り場までお越しください。

お問い合わせ:路線バス | 大島バス (oshima-bus.com)

館内案内

温泉

  • 温泉設備:大浴場、打たせ湯、ジャグジー、サウナ、シャワー
  • 泉質:ナトリウム・カルシウム一塩化物温泉
  • 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこばわり・打ち身・くじき・慢性消火器病・痔ろう・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病

館内3館内4

サウナ・水風呂

サウナと水風呂を完備。温泉とあわせてご利用いただけます。
浴室と合わせて毎月1日と16日に入れ替わり、サウナや水風呂の雰囲気も変わるため、何度でも新鮮な体験ができます。
体調にあわせて無理なくご利用ください。

サウナ1サウナ2

水風呂1プール2

25m温泉プール

プール使用時は帽子の着用をお願いします。
水着のレンタルもあります。300円(要保証金)売店で販売しております。

プール1プール2

喫茶・レストラン

テーブル席・大広間があります。
食事は各種メニューを取り揃えてお待ちしております。

入浴後の休憩に大広間をご利用いただくことも出来ます。
※お食事の時間帯は大変混み合うため、ご遠慮いただく場合もございます。
 また、当面の間、水曜日のレストラン営業をお休みさせていただきますので、ご了承ください。

レストラン2レストラン1

お子様連れのお客様へ

大広間では小さなお子様連れのご家族にも安心してお過ごしいただけるよう配慮しています。

周りを気にせずゆっくりとお食事をお楽しみください。​​

リラクゼーション

温泉上がりは、マッサージチェアで日頃の疲れをほぐしたり、畳敷きの休憩室でゆっくりお過ごしください。大島の自然を眺めながら贅沢なひとときをお楽しみいただけます。

※マッサージチェアは1台です。順番にお譲り合いの上、ご利用ください。

売店

大島の特産品や温泉グッズ、Tシャツ、タオルなどを取り揃えています。

人気の大島牛乳アイスや椿油商品がおすすめです。

タオルやアメニティも販売しておりますので、手ぶらでもご安心ください。

売店

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)