ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 施策・計画 > 施策・計画 > > 第三期大島町まち・ひと・しごと創生総合戦略大島町人口ビジョンを策定しました

本文

第三期大島町まち・ひと・しごと創生総合戦略大島町人口ビジョンを策定しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月5日更新

第三期大島町まち・ひと・しごと創生総合戦略 大島町人口ビジョンの策定

 国において、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目的として、2014年11月に「まち・ひと・しごと創生法」が制定され、同年12月には中長期的な展望を示した「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」を策定するとともに5か年の目標や施策の基本的方向等をまとめた、「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定されました。

 また、第2期総合戦略においては、5か年で進められてきた施策の検証を行い、優先順位も見極めながら、地方創生の目指すべき将来や、2020年度を初年度とする今後5か年の目標や施策の方向性等が策定されました。

 さらに、「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を目指す「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、デジタル技術の活用によって地域の個性を生かしながら、地方の社会課題解決や魅力向上の取組を加速化・深化することとし、2023年度を初年度とする「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が新たに策定されました。

 国のこうした枠組みや、まち・ひと・しごと創生法の趣旨を踏まえ、少子高齢化と人口減少という危機感を共有しながら各都道府県及び市区町村において、「人口ビジョン」並びに「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定され、順次改定を行ってきたところです。

 大島町においても、抱える社会課題について、十分に議論、認識した上で、その解決に向け、切れ目なく粘り強く取組を続けていくため、長期的な地域ビジョンを描き、デジタル技術を活用しつつ、具体的な地方活性化の取組を果敢に推進するため、地域の特性を勘案しながら、持続可能な地域づくりを目指し、2025年度を初年度とする今後4か年の目標や施策の方向性等を示すため「第三期大島町まち・ひと・しごと創生総合戦略大島町人口ビジョン」を策定しました。

 

第三期大島町まち・ひと・しごと創生総合戦略大島町人口ビジョン [PDFファイル/1.72MB]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)