本文
各証明書の発行申請について
申請様式
住民税に関する証明
・課税(非課税)証明書・・・課税もしくは、非課税の証明書(所得額は記載されません)
・所得証明書・・・所得のみが記載されている証明書
・所得課税証明書・・・課税に関する証明書(所得額の記載もされています)
各1通あたり 300円
※証明においては、前年の収入が記載されています。
(例)令和6年度所得課税証明書ならびに所得証明書は、令和5年収入分を記載しています。
※新年度分については、毎年6月中旬(住民税の当初課税後)以降発行が可能となります。
(それ以前については、令和5年度分が最新となります)
※本人以外の方が請求する場合は、委任状が必要となります。
固定資産税に関する証明
・評価証明書・・・島内にお持ちの土地・家屋の評価の証明書
・公課証明書・・・土地・家屋の税額が記載されている証明書(評価額の記載もされています)
・所在証明書・・・土地・家屋の所在を証明する証明書
・住宅用家屋証明書・・・72条の2、73条、74条、75条に関する証明書(新築住宅に対する減額措置に必要)
※評価証明書、公課証明書、所在証明書においては、1月1日時点の所有者が記載されています。
※1筆あたり300円、1棟あたり300円
※本人または同一世帯の親族以外の方は、委任状が必要となります。
※住宅用家屋証明書については、表示登記の書類をお持ちいただくようお願いします。
固定資産税に関する閲覧
・固定資産名寄帳兼課税台帳・・・所有者が所有するすべての物件が記載されています。
・公図・・・登記されている土地の図面。(地籍図)
※名寄兼課税台帳は、1所有者につき100円となります。
※公図は、1件につき100円となります。
軽自動車税に関する証明
・軽自動車税(車検用)・・・車検の際に使用する納税証明書(無料)
納税証明書
・滞納のない証明書・・・町税に滞納がないことの証明書になります。
・納税証明書・・・各税目ごとに出す証明書になります。
※1税目ごと、証明年度ごとに300円