本文
大島町公共浄化槽整備推進事業について
大島町公共浄化槽整備推進事業とは
大島町では、生活排水による公共用水域の水質汚濁を防止し、健康で快適な生活環境の向上を図るため、し尿と雑排水(台所、洗面所、お風呂)を合わせて処理する浄化槽(合併浄化槽)を町で設置する事業を令和3年4月1日から開始しました。今までは個人で浄化槽の設置や維持管理を行っていましたが、浄化槽設置工事費の一部を分担金として収めていただき、設置に関する協定や土地使用貸借契約を結び町が浄化槽の設置を行います。設置後は、毎月使用料を納めていただき、維持管理(保守点検、法定検査、清掃等)を町が行います。
またこの事業は、町と事業契約を結んだ大島町浄化槽PFI事業株式会社が浄化槽の設置から維持管理、使用料徴収までを行います。
事業期間
令和3年4月1日から令和13年3月31日まで
浄化槽設置における町と使用者の負担区分
町が負担する経費
1.浄化槽本体の設置工事費(ブロワー設置及びブロワー配管含む)
2.維持管理費(保守点検、清掃費、法定検査費、薬品等の消耗品、使用者に責任のない修繕)
個人が負担する経費
人槽区分 | 分担金の額(設置工事時) | |
住宅 | 事業所等 | |
5人槽 | 83,700円 | 167,400円 |
7人槽 | 104,300円 | 208,600円 |
人槽区分 | 月額使用料(税込み) |
5人槽 | 3,553円 |
7人槽 | 3,751円 |
3.浄化槽設置時や清掃時の水道代、ブロアの電気代や屋外コンセントの工事費等
4.支障物の撤去、移転、復旧工事(庭木、家屋、水道管、土間クンクリート等)、浄化槽設置工事以外の工事(宅内配管工事等)、附帯工事(浄化槽の上を駐車場に利用する際の補強工事等)、転換の場合の申請手数料等
*分担金や使用料については、減額制度もあります。また8人槽以上の分担金や使用料については、下記までお問い合わせください。
転換補助制度(専用住宅のみ(賃借住宅は除く))
単独浄化槽及びくみ取り槽をご利用のご家庭の方が、合併浄化槽に転換される場合、宅内配管工事や撤去・設備工事(単独浄化槽は除く)について転換を促進する目的で補助制度があります。
区 分 | 宅内配管費補助金(上限) | ||
単独浄化槽 | 300,000円 | ||
区 分 | 宅内配管費・設備費等補助金(上限) | ||
くみ取り槽 | 500,000円 |
問い合わせ
大島町役場水道環境課浄化槽推進係
電話 04992-2-1478
大島町浄化槽PFI事業株式会社
所在地 〒100-0104 大島町野増字下センバ441-1
電話 04992-7-5080