ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

つつじ小学校の外観


本文

~学校からのお知らせ~

【4・5年生】宿泊体験教室 1日目

 7月3日(木)4日(金)は、4・5年生の宿泊体験教室が行われました。

 1日目の午前中は、行動班でのオリエンテーリング。写真と地図を照らし合わせて、南部のたくさんのスポットを巡りました。昼食後はトウシキでの磯遊び。ダイバーさんたちにお世話になりながら、トウシキの海を満喫しました。

オリエンテーションの様子① オリエンテーションの様子②

 夕方からは、カレーづくりにキャンプファイヤー、夜の学校探検と盛り沢山。みんなで協力して楽しむことができました。

飯盒炊飯の様子 皆で食べたカレー  キャンプファイヤーの様子

 

【4・5年生】宿泊体験教室 2日目

 2日目は朝食づくりから始まりました。班ごとに考え、準備した材料で朝食を作りましたが、どの班も個性があって美味しそうでした。そして、7月にオープンしたばかりの伊豆大島ミュージアム ジオノスへ。大島の成り立ちや生き物について知り、自分たちの住む大島について深く考える機会となりました。

 最後はトウシキ園地に行って自然遊びをしました。モルックやフォトコンテストをして、自然の魅力に更に気付くことができました。

朝食づくり ジオノス見学

トウシキ園地① フォトコンテスト

 今年のスローガン「みんなで前向きに楽しくがんばろう!」を達成できた、1泊2日の宿泊体験教室になりました。

 

【3年生】塩工場見学

 社会科で、「大島の特産物と言ったら?」というところから、「塩」が有名であることを知った子供たち。「塩は工場でどのように作られているのかな?」という「?」をもとに、塩工場のパンフレットを見ながら事前学習し、電話で予約した後、7月9日に「海の精」の塩工場見学へ行きました。
 工場に入って子供たちの一声は「暑い!」。元町工場では、あら塩と焼き塩を作っており、工場の中にある大きな釜や暑い中での作業に子供たちは驚いていました。ちょっと焼き塩をなめて、「おいしい!」。千波工場では、1時間に2万リットルもの海水をくみ上げるポンプや海水を干して干し塩にしているところを見たり、梱包作業を体験したりして、盛り上がっていました。

 塩工場見学① 塩工場見学② 塩工場見学③
  最後はバスの運転手さんや、案内してくださった「海の精」の職員の方、引率してくださった先生方にしっかりお礼を言って、礼儀正しい子供たちでした。​

個人情報の取り扱いについて

このホームページには、本校の教職員、児童、保護者の個人情報を掲載しないようにしています。このホームページをご覧下さるほとんどの方は、つつじ小学校に親しみと愛着をもって下さる方でしょう。しかし、このホームページがインターネット上で公開され、不特定多数の人が閲覧できる環境にある限りは、私たちの望まない目的でホームページ上の情報が利用されるケースも、あるかも知れません。そこで、そうした事態を未然に防ぐため、このホームページでは本校の教職員、児童や保護者の名前、住所、電話番号、鮮明な顔写真(保護者の同意を得た写真は除く)など個人情報に関するものはサイト上に掲載しないようにしています。そのため、写真や記載情報に、一部分かりにくい箇所が出てくるかも知れませんが、ご理解をお願いいたします。

パソコンを操作する児童の画像


本庁サイトへのリンクボタン

学校ブログへのリンク

防災情報へのリンク